あなたは結婚相手に求める条件に何を挙げますか?
人によって条件は異なりますが、自分の理想の条件が全て揃った相手を見つけることは非常に難しいのが現実です。
結婚相談所に入会したからといって、この現実が大きく変わるものではありません。
あなたが思う理想の中で、優先順位を高くした方が良い条件と、ある程度妥協しても良い条件について、結婚相談所のプロが解説します。
優先順位が高い条件
まずは、優先順位を高くつけた方が良い条件を紹介します。
結婚相談所のサポートのゴールは成婚ですが、あなたの人生にとっては、スタートに過ぎません。
その先にある幸せな人生をパートナーと共に歩んでいくためには、ここで紹介する条件が非常に重要です。
価値観の一致
「価値観」というと、幅広い意味になりますが、まずは結婚に対する価値観が一致するかどうかが大切です。
結婚に何を求めるかが異なっていると、将来、必ず衝突が生まれます。
同じような性格である必要は全くありません。物事に対して、何を大切にしているかという考え方が価値観なので、
あまり深く考えず、「この人の考え方は自分と似ているな」「こういう考え方は尊敬できるな」と思えるかどうかが重要です。
居心地の良さ
結婚生活が長く長く続いていくことを考えた時に、自分を演じずに、自然体で付き合える「居心地の良さ」を優先すべきです。
「安心感」と言い換えてもいいでしょう。
一緒にいるとホッとする相手かどうかは、結婚生活には必要な条件です。
金銭感覚
恋人と夫婦の関係で大きく異なるのは、お金関係です。
結婚すると、その後の財産は、「共有財産」となるため、金銭感覚が一致するかどうかは、
現実問題として非常に重要な指標です。
生活費だけでなく、貯蓄や保険などにも影響してきます。
単純に相手の年収だけで見るのではなく、結婚してからの生活もある程度イメージして
お相手選びをする必要があるでしょう。
優先順位が低い条件
相手に求める条件の中で、優先順位の低いもの、つまり妥協しても良い条件も知っておきましょう。
これは、長く続く結婚生活ということを前提に重要度がそこまで高くないものを挙げています。
ルックス
顔の好みや、雰囲気、身長、体格といったルックスは、第一印象としては非常に重要な要素ではありますが、これを最優先の条件としてしまうと、まずうまくいきません。
仮に成婚したとしても、価値観の違いがあると、長期的に見れば、その結婚はハッピーとはいえません。
過去の恋愛をみたとき、実は全然タイプではないけれど、楽しく良い思い出となった経験をよく聞きます。
やはり、一緒にいて居心地が良いか、価値観が合うかどうかの判断基準の方が、うまくいくケースが多いです。
年齢
結婚相談所に入会して、相手を探す際、「同じ年齢まで」で区切って検索をする人が非常に多いですが、ある程度幅をもたせることをおすすめします。
たった1歳の差で、出会える人の数は大きく変わってきます。
また「なんとなく年下は苦手」とか「今までの経験上、年上は合わない」といった曖昧な判断基準で、見切りをつけてしまう人も多いのですが、これも非常にもったいないですね。
学歴
学歴は、社会に出てしまえばあまり意味を成しません。
上場企業や大手、業界によっては、転職時に学歴が求められますが、婚活で考える必要はありません。
家族や世間体に対するイメージで、学歴を気にされる人もいますが、結婚するのは、あくまで自分です。
本当に自分にとって大切な要素なのかどうかをよく考えてみてください。
まとめ
今回は、結婚相手に求める条件の優先順位の高いもの・低いものをご紹介しました。
言語化できる条件よりも、実際に会って感じた価値観や人間性を優先した方が、精神的な豊かさを得られる可能性が高いです。
是非、婚活中の人は参考にしてみてください。