結婚相談所の入会を考えているけれど、サクラはいないの?
本当に信用できるの?
今回の記事では、そういった疑問について徹底的に解説していきたいと思います。
結婚相談所は入会金、月会費、成婚費となかなかお金のかかるサービスです。
それにも関わらず、サクラがいたとしたら会員にとっては、許せないですね。
サクラはいるのか?いないのか?
早速みていきましょう!
結婚相談所にサクラがいる可能性はゼロではない
結論から言うと、結婚相談所に100%サクラがいないとは言い切れません。
基本的にマッチングアプリや婚活パーティーと違って、結婚相談所にサクラがいる可能性は
限りなく低いです。
ほとんどの結婚相談所では、入会時に厳正な審査があり、サクラはおろか、
既婚者や遊び目的の独身者の申込をブロックするようにしています。
しかし、全国にあるすべての結婚相談所がこういった審査をしているとは
断言できません。
中には、誇大広告や実在しない会員を入会の案内時にアピールする相談所もあるようです。
こういった相談所に入会してしまわないように、以下のポイントをご確認ください。
サクラがいる結婚相談所かどうかはどこを見ればいい?
サクラがいるかいないかは、簡単にチェックすることができます。
これから紹介する3つのポイントを押さえておけば、悪徳結婚相談所に入会することは
ありません。
①独身証明書や収入証明の提出を義務付けているか
こちらは相談所であればMUST項目です。
身分証明証は当然のこと、本籍地のある役所で取得できる独身証明書と、収入証明書の
提出は、相談所では必ず行います。
もし、これを怠って既婚者を入会させてしまうと、相談所としては、信用を失います。
②クーリングオフの説明が入会時にあるか
結婚相談所サービスは、平成16年1月に特定商取引法の対象として、
「契約内容や役務内容の明示と公正な販売活動」「クーリングオフ」「中途解約権」「損害賠償金の制限」などが明確に制定されています。
そして必ず、相談所は、入会前にこの説明をしなければなりません。
こちらの説明がないまま、契約書にサインを促されたら「クーリングオフや途中解約はどうなっていますか?」と聞くようにしましょう。
とはいえ、そうなった時点で、サクラがいるかいないか別にして、入会するのはやめましょう。
③連盟組織に加盟しているかどうか
全国には結婚相談所の連盟組織がいくつかあります。
中小の結婚相談所は、連盟組織に加盟することで、自社の会員と他社の会員をマッチングすることができます。
一方、加盟するためには、加盟金の支払い、加盟組織のルールの遵守といった決まりがあり、これが信頼の証につながっているというわけです。
そのため、結婚相談所を選ぶ際は、ホームページなどで「○○加盟店」といった表記があるかどうかをチェックするのも一つの目安となります。
もちろん、連盟組織に加盟していなくても、信頼のおける優良結婚相談所はありますので、
あくまで一つの判断材料と思ってください。
事前に情報を収集することが重要!
これまでお伝えした通り、結婚相談所にサクラの存在は基本的にはありません。
ただし、100%いないとは断言できません。
悪質な業者がサクラを雇っている可能性もあります。
そういった業者に引っかからないために、ユーザー側の情報収集が非常に重要です。
結婚相談所の利用を検討されている方は、今回ご紹介したチェックポイントを参考にしてみてください。